最新情報をお伝えします

記事一覧

10月18日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」時々「曇」
【気温】11時最高20℃/12時19.4℃
【最低水温】1本目16.8℃/2本目16.8℃
【透明度】1本目12m/2本目15m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島西の根
【ENTERY TIME】10:41
【EXIT TIME】11:29
【BOTTOM TIME】48min
【Max】19.7m
【Ave】13.2m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:牧場下
【ENTERY TIME】13:26
【EXIT TIME】14:23
【BOTTOM TIME】56min
【Max】15.1m
【Ave】9.9m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
日に日に秋が深まっていきますね~♪
不安定なお天気が続く10月ですが…
本日は朝から「絶好の海日和」の一日でした。

ドライに変身してしまった人が多い中で…
なんと!「水中~!まだまだ行けるヮ」
とQちゃんは一人ウエットで微笑む~~~~~~♪


シケシケが続いたので、期待していなかったのですが…
やはり、水温&透明度ともに下降線?!
ちょっと、微妙な西の根でした。。。

お昼の休憩は、ゆっくりまったりと♪
お日様が射すとソコソコに気持が良くまさに、海日和♪
お土産のおやつも、遠慮なく頂いて~~~
まったりと、お昼寝したくなります。

2本目は「エチゼンクラゲ情報」を確かめるべく
牧場下へGO!!!!!
はじめは、あまり何も居ない感じでしたが?!
あら?エチゼンさんの死骸がぁ?!
ウニに食われているぅぅぅ(><)


その後、あっちでは…ケムシカジカのオンパレード!!!
こっちでは、巨大タコ!!
えーーーっ!どっちに行こう???!!!
ハラハラ・ドキドキの楽しい海に
みんなで時間や寒さを忘れるほどでした
(ニコニコ~~~~~~~~~)


いっぱい遊んで、船に戻る頃。。。
エチゼンさーーーーーーーーーーーーーん!!!
1・2・3・4・。。。
ムフフ!いっぱい居ました!!!
大きくて元気なエチゼンさんにも会えたし。
マジで!メチャメチャ楽しかったぁ!!!
こんな日は「ビデオ」撮って欲しかったですね~♪


来週も、海を予定していますので
参加できる方は、是非!!ご連絡を~!!

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

天候が回復してきましたか・・・な?しかし変わりやすい?!

台風18号もあっと言う間に過ぎ去り…
やっと晴れ間も見えて来ましたね♪
太陽さんが、ポカポカして今は気持良い★★★
しかし、昨日は寒かった(驚きです)
ショップでも<試運転>と言う名目で?!
初ストーブつけてしまいました。

10月9日(土)の美国のデーター           
11時 12.1℃  降水量0.0  北北東  風速2
12時 12.2℃  降水量0.0  北東    風速2

13時 12.4℃  降水量0.0  北北東  風速2
14時 11.9℃  降水量0.0  北北東  風速1
15時 11.5℃  降水量0.0  北北東  風速1
16時 11.4℃  降水量0.0  北北東  風速1

17時 11.1℃  降水量0.0    北   風速1

18時 10.1℃  降水量0.0  静穏    風速1
-------------------------------------
10月10日(日)昔の体育の日:札幌の最高気温17℃

南東の風 後 南の風 海上 では 南西の風 やや強く 晴れ 後 くもり 夜 雨 所により 雷 を伴う
波 1.5メートル 後 2.5メートル


11時 16.1℃ 降水量0.0   南南西 風速3  
12時 14.9℃ 降水量0.0   南西 風速3 
13時 14.7℃ 降水量0.0   南南西 風速3  
14時 13.9℃ 降水量0.5   南南西 風速2  


う~ん、これなら行けたな?!
でも…透明度?水温!どうなのぉ???

ちなみに、明日は・・・
北の風 やや強く 後 北西の風 海上 では 北の風 強く くもり 明け方 まで 雨 所により 朝 まで 雷 を伴う
波 4メートル 後 2メートル

だそうで…3連休はダメダメです(><)
以前は、体育の日もガンガン!!
ウエットで潜ってたよなぁ。。。

台風18号(メーロー)接近中!!

台風18号(メーロー)が接近中ですね。
予報では、8日明け方から昼前にかけて東海地方に最接近する可能性が高まり、本州縦断の予報なので本当に心配な台風ですね。

名古屋地方気象台は7日午前、愛知県庁で説明会を開き「1959年の伊勢湾台風とほぼ同じコースで東海地方にとって最悪のコースとなる恐れが高まった」とか…。
風についても「過去10年で最大になる恐れがある」そうでとても心配な台風だそうです。

スーパーコピー

ブランド トートバッグ コピー
バレンシアガ トートバッグ コピー
バレンシアガ財布コピー
グッチ服スーパーコピー
グッチ靴スーパーコピー
グッチスーパーコピー
セリーヌスーパーコピー
ステラマッカートニーバッグスーパーコピー
ルブタン 財布 コピー

sanndaru激安
ヴェトモン コピー
シュプリーム スーパーコピー
ジバンシー 財布コピー
時計 レプリカ
バレンシアガ 財布コピー
バレンシアガ コート スーパーコピー
シャネル コート コピー
モスキーノ スーパーコピー

シュプリーム ヴィトン 財布 偽物
ハリウッド映画 腕時計
ヴェトモン スニーカーコピー
ヴェトモン キャップ コピー
カルティエ 時計コピー
シュプリーム コピー
ブライトリングスーパーコピー
ルイヴィトン歌舞伎コピー
ブルガリ時計コピー
ウブロスーパーコピー
vetements コピー
supreme 激安
vetements スーパーコピー

超スーパーコピー時計
ロレックス スーパーコピー
ウブロ スーパーコピー
ルイヴィトン スーパーコピー
バレンシアガ スーパーコピー
ウブロ スーパーコピー
オメガ スーパーコピー

スーパーコピー時計ブランド専門店
プラダトートバッグスーパーコピー
スーパーコピー靴N級品
ルイヴィトン財布スーパーコピー
ルイヴィトンコピースマホケース

この進路だと、北海道にも上陸するのでしょうか???その頃には?熱低?かな?
また、船を移動しに行かねばならないかなぁ?


みなさんも、十分注意して下さいネ。
:☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*。。。♡ ☆ (*^^)/。・:*:・゜☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆

10月4日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」時々「曇」
【気温】18℃
【最低水温】1本目19.1℃/2本目19.2℃
【透明度】1本目25m/2本目10m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島西の根
【ENTERY TIME】10:48
【EXIT TIME】11:45
【BOTTOM TIME】57min
【Max】20.4m
【Ave】13.6m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:宝島西から東(ドリフト)
【ENTERY TIME】13:23
【EXIT TIME】14:11
【BOTTOM TIME】48min
【Max】15.2m
【Ave】10.0m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
日に日に秋が深まっていきますが
今日も、「絶好の行楽日和」の一日でした。
でも、空気がさぶっ(><)

しかし先週から、ドライに変身してしまった人も→ウエットでOK!
なんと!!!水中の方が暖かい~~~♪

めっきり、ゲストが少なくなってしまいましたが…
みんな元気に潜っていました♪
風さえなければ、ウエットで楽勝OK!!


今日は、今季一番の「透明度」でした。
横も綺麗に見えるのですが・・・
上下が、スゴイ!!!
本当にくっきり、はっきり見えて
まるで、サイパン並の透明度でした。最高!!!


2本目は、プチドリフトで西からエントリーして
東の馬蹄あたりでピックアップしてもらうという
楽々ダイブ♪
たまには、こんなのもアリですね♪

来週は連休ですが、お天気がまたまた心配ですね。。
取りあえず期待して~~~!!

※カメラを破壊してしまったので?!
NEW★カメラNEW★カメラNEW★カメラNEW★カメラ
が届くまでは、じゃんねんながら写真があ~りません(><)
渡嘉敷までには、来るかなぁ?
寂しいから、前のでも張っとくかな???

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

本日は潜水士試験講習会中です(2日目)

昨日の、雨・雨・雨からは想像が出来ないほどの良い天気ですね~♪
洗濯日和ですね~!!


このお天気が、なぜ海に行く日に続かないのかなぁ。。。

昨日から、3日間は
10月15日(木)に向けての潜水士講習を行っています。
みんな、無事に受かって欲しいものです♪
頑張ってネ!!!


さてさて、今週末の予報が出てますが…
微妙?????
なんで?週末になると天気が崩れるのか(><)
でも、期待して、良くなるように祈ってます。

ついでに、参加も募集中で~す!!

09年11月20日(金)~24(火)渡嘉敷ツアー募集中!!!

ファイル 321-1.jpg

2009年11月20日(金)~24日(火)
沖縄離島・渡嘉敷ツアーを企画しました。
4泊5日(朝食・夜食付)4ダイブ付 
ファイル 321-2.jpg

台風も来なくなるこの時期の連休を利用して
沖縄は渡嘉敷島ツアーを決定しました。
北海道では、もう寒くなってくるのですが
沖縄は、まだまだ夏~!!
ファイル 321-3.jpg
「今年は寒くて地元で潜れなかったヮ」とお嘆きのあなた。。。
まだまだ、今年は終わっていませんよ~!!
是非!渡嘉敷島で満喫してきませんか???
もちろん、ボートは貸切で宿泊もバッチリの所をチョイスしました。
ファイル 321-4.jpg
興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
定員がありますので、締め切りは、10月15日(木)です。
ファイル 321-5.jpg

9月27日(日)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」  【風向】北北東
【気温】12時現在18.9℃・13時最高19℃
【最低水温】1本目19.3℃/2本目19.7℃
【透明度】1本目12m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島西
【ENTERY TIME】10:36
【EXIT TIME】11:39
【BOTTOM TIME】63min
【Max】14.7m
【Ave】11.8m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:宝島西
【ENTERY TIME】13:23
【EXIT TIME】14:25
【BOTTOM TIME】62min
【Max】14.5m
【Ave】9.0m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今朝も、ラジオで「絶好の行楽日和です」と言ってました♪
確かに!すこぶる晴れて気持良い天気!です。
しかし、海は昨日のうねりが残っていて、波がありました。。。
一瞬、ローソクを目指してみましたが(><)
やっぱ無理ぃ。。。


今日も、東に船が集結していましたが、
何とか、西に入れそうなので、誰も居ない西へGO!!
今日は、珍しくスタッフが勢ぞろいで賑やか?!
天気が良いのでウエットチームとドライチームは半々位でした♪


西にて、何とか「ウミウシ」を探しましたが…
行きの途中に「ハナサキウミウシ」を見て
根で「カドリナ」「ガーベラ」を見たくらいでした。
写真を撮るにも、うねっていて揺れるので大変(汗)

透明度は、このうねりで、若干落ちてきました…
水温が若干下がってきたものの、
「まだまだウエットで行けそう」らしい?!です♪


西の根の近くには、少し成長したイシダイ君が元気に通りすぎて行きました。
船の近くには、イカの群れが!!
ドラミ曰く「37匹!」と言ってました。

2本目も、風が少し落ち着いてきたものの
まだ、波があるので「ウミウシ」最チャレンジ西で潜りました。
タナゴの群・いつものアブラコなど
おなじみの、メンバーな感じでした。
来週こそは、良くなって欲しいものです。

本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月26日(土)積丹の海情報☆ファンダイビング【宝島近郊】

【天候】「晴」時々「曇」
【気温】18℃
【最低水温】1本目19.7℃/2本目19.6℃
【透明度】1本目12m/2本目12m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:宝島東
【ENTERY TIME】10:24
【EXIT TIME】11:27
【BOTTOM TIME】63min
【Max】20.0m
【Ave】8.3m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:宝島東
【ENTERY TIME】13:25
【EXIT TIME】14:25
【BOTTOM TIME】60min
【Max】9.2m
【Ave】8.5m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
今朝は、ラジオで「絶好の行楽日和です」と言ってましたが…
確かに、晴れてはいるものの、海は北からの風がありちょっとさぶっ(><)
先週から、ドライに変身してしまった人は→ドライでOK!
今日は…一人。。。ドラミだけウエットでした。
普段ならウエットでも、全然OKなんだけど…
北風さえなければ、ウエットでOKなんだけど…
心が折れて軟弱ダイバーになってしまった(泣)


西は、波が高く無理でした。
東しか入れず、各ショップもみんな東に集結していました。


せっかく、東京からウミウシ好きのゲストが来てくれて居るのに…ちょっと残念?!
しかも、東には大好きなウミウシがあまり居なくて…
かろうじて、ミニミニコモン・カドリナが居た感じでした。


透明度は、まぁまぁでしたが、やっぱり…
水温が若干下がってきた感じです。

1本目東では、北の方向に移動しながら潜りました。
ソイ・クロガシラ・ガヤ・アブラコ
EXする頃にはゲストが水面近くのイカの家族?(7匹)
を見つけてくれて思わす「可愛い~!!」と見つめてしまいました。

2本目も、東で潜り南の茶津方面へ移動
漁礁付近は、魚影が濃く
タナゴの群・イシダイの幼魚1匹が居ました。
スズメダイは、大きくなって元気な群れになってきれいだなぁ~♪


明日は、今日より良くなる予報なので
明日に期待して~~~!!


本日参加の皆様、お疲れ様&ありごとうございました♪

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月21日~22日熊石ツアー行ってきました【道南熊石2日目】

ファイル 326-1.jpg

【天候】「晴」
【気温】23℃
【最低水温】1本目21.0℃
【透明度】1本目25m強
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:熊石(奇岩雲石)
【ENTERY TIME】10:19
【EXIT TIME】11:10
【BOTTOM TIME】51min
【Max】13.3m
【Ave】8.3m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================
ダイビング2日目

今回は、キャンプ場と言う事でテントを1つ持っていったので
愛犬「くろ」と「しろ」も一緒でした。
お世話をしてくれた方、ありがとうございました。
(芸なしかと思ったら…思わぬ芸が発揮された♪)
ファイル 326-2.jpg

早起きチームはAM6時に「熊の湯」に行ってきたそうです。
本当に熊が出そうでしたが、とても良かったらしいですョ♪
寝坊チームは残念ながら行けませんでした(><)
のんびりと朝食を済ませ、昨日より凪な海へGO!!


今日は、絶好のダイビング日和でした。
水中も、前日よりかなり良くなり
透明度が最高に良くてビックリ!!!
エントリーして降りていく時は、
まるで海外や沖縄離島のようでとっても気持が良かったです。
ファイル 326-3.jpg

そのかわり?なのか?魚影は薄く、
でかいキューセンのオス・メスがたくさん居たり
リュウグウハゼがたくさん居たり…
縦に切れた岩や綺麗な砂門が印象的でした。
積丹とはまた違った雰囲気で面白かったです。
ファイル 326-4.jpg

ダイビング後は、温泉に入り
地元の方お勧めの食堂へ行ったのですが…
残念ながら「ご飯が切れました」と出てきて言われてしまって残念(><)
仕方が無いので、違うお店へ。。。
観光バスが温泉&グルメで来てたりで、結構熊石も賑わっていたのね~?!?!?
エビ天そば事件?!もありましたが、何とかお腹も満たされて良かった♪


その後、札幌に向けてしばしバスで移動。
途中、八雲高速前でアイスを食べに休憩したり
道の駅にてトイレ休憩をしながら
時折、雨の降る中無事に帰ってきました。
八雲あたりの、ダブルの虹は…綺麗だったなぁ~!
まるで虹のトンネル!!通り抜けれそうだったぁ!

ファイル 326-5.jpg

今回参加のみなさま、本当にお疲れ様でした。
そして、地元の漁師さん、ご協力本当に有難うございました。

☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thank you good diving!
また次回ご一緒出来るのを楽しみにしています。HDS By:M

9月21日~22日熊石ツアー行ってきました【道南熊石1日目】

ファイル 325-1.jpg

【天候】「晴」のち「曇」
【気温】23℃
【最低水温】1本目21.0℃/2本目21.3℃
【透明度】1本目15m/2本目10m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#1:熊石(畳岩)
【ENTERY TIME】13:38
【EXIT TIME】14:29
【BOTTOM TIME】51min
【Max】16.3m
【Ave】11.1m
-----------------------------------------
【DIVEポイント】#2:熊石(アワビテトラ)
【ENTERY TIME】15:34
【EXIT TIME】16:25
【BOTTOM TIME】51min
【Max】10.4m
【Ave】7.0m
-----------------------------------------
【TANK】スチール:10ℓor 12ℓ
【クウキ】Tank(start) 190 ㎏/cm3 
【クウキ】Tank(end) xxx ㎏/cm3 
(ご自分のクウキの記録を書いてください)
========================================

2009年9月21日(祝月)~22日(祝火)熊石ダイビングツアーに行ってきました♪
本日から、悩んだ結果ドライに変身スましたデス。

今年も、地元の漁組&漁師さんの協力で沖に船を出してもらい、熊石漁港から出港しました。


前日までの天候で、お天気が心配でしたが…
若干の波はあるものの、天候もまぁまぁで時折
青空が見えてました。

さすが道南なのか、ほんわかと暖かく
「これならウエットで来れたねぇ…」って感じでした。


まずは、「青少年旅行村」にキャンプの荷物などを置いて、場所を確保♪
なかなか、広くて綺麗なところです★★★
「ケビン」とは、想像で木で出来たログハウス?のイメージだったのですが、実際は普通の家でした。
まぁ、寝るだけなので暖かくて「有り」でしたが…


その後、腹ペコ★お食事タイム★
昨年は、お休みだったお店で空腹を満たしました。
やはり、あわびが名産地らしく何でも「あわびの○○」とかが多い感じです。
ちなみに、ラーメンはなぜか塩味しかありませんでした。

ファイル 325-2.jpg
食後、漁港より漁船にて出港!!
ポイント名(畳岩)エントリーしてすぐに
なんと!コブダイの成魚が居たそうでみんな興奮してました。
後から潜った人は…
何で興奮してるのか解らず?!
大きなキューセンが居たのでその事かとばかり思ってました(汗)

ここには、コブダイが住み着いて居るようで
警戒心の強いコブダイは、ぐるりと回ってきたら
最後にまた居たそうです。

他には、勝部しか見てない、一瞬のフクラギの群れ
婚姻色のでかいタナゴ・でかいアブラコ
EX後に船の下を大きな「エチゼンクラゲ」が通っていきました。

ファイル 325-3.jpg
2本目は、「あわびの養殖施設」を見学させてもらいました。
ここは、TV局以外はめったに入れない場所で
漁師さんの、大事な仕事場ですが、今もまた見せてくれました。


船の邪魔にならないように、施設などを見てその近くを見学~~。
なかなか、テトラもいつものとは違った形なので
それだけでも面白かったです。

みんな、それぞれ見てましたが
イシダイの幼魚・真アジの群れ・真鯛の幼魚・ヒラメ(小)アオウミウシ・エチゼンクラゲの残骸などいろいろ居ました。

ファイル 325-4.jpg

ダイビング後は、ひらたない荘にて温泉に入り
キャンプ場にて、バーベキュー・ダッチオーブン
そして、今回も漁師さんの「豪華差し入れお刺身」にみんな感激!!
この「ヒラメの昆布締」は、築地に下ろすのと同じお刺身だそうですが、
本当に美味しくて「旨い」しか言えません。
おっちゃんは「めし!めし!」騒いでて
「明日の朝も、刺身食べた~い!これ取っといて~!」と言って寝てしまいました。

後半雨がパラッと当たりましたが、気温もさほど寒くなく
適度にお酒も飲んだりで、色々な話をして楽しいひと時でした。

ファイル 325-5.jpg
だんだんと、酔っ払った人や、疲れて眠い人が減っていき、片付け終わった2次会では、女子全員&男子2名が…語らい。。。

残念ながら、ワタクシ…
2次会の記憶がほとんど無いまま…
布団の中で朝を迎えました(汗)

お電話でのお問い合わせは011-862-0005

sideMenu

スクール紹介

北海道ダイビングスクールのご説明

講習内容

あなたに合ったコースから選んでレッスン!

ファンダイビング

積丹で行われるツアーです。

国家潜水士

国家潜水士試験の講習を行っています。

当店はNAUI加盟店NAUIインストラクタートレーニングセンターを取得しています。

sideMenu